Use Case

アスクル株式会社(前編)

CATEGORY:
物流
SOLUTION:
自社物流

綿密な計画と現場の最適化で生産性が約2倍に!
大規模工事なしで実現するAMRとの”現実的協業”(前編)

物流倉庫の改善を目指して協働ロボットの導入を検討されている企業担当の方々にとって、実際に導入を進めている企業の事例はとても参考になります。ここでは実際のラピュタAMR導入事例について、インタビューを交えて「AMR導入のホントのところ」をご紹介していきます。


アスクル株式会社
アスクルバリューセンター日高(AVC日高)

業種:自社EC
AMR導入台数:34台
AMR稼働日:2022年4月~


今回紹介する事例は、事業所向け通販や、個人向けの通販などを手掛けているアスクル株式会社です。
今回導入したのは、個人向け通販「LOHACO」(ロハコ)の東日本メイン拠点となる、埼玉県の「アスクルバリューセンター 日高」(AVC日高)。広大な敷地の中にある、700坪ものエリアに34台ものラピュタPA-AMRを導入し、運用しています。
2020年からAMR導入の検討をはじめ、2022年春より本格稼働を開始。その間の綿密なシミュレーションと要件のブラッシュアップにより、運用開始直後から短期間で現場とAMRとの協業がフィット。導入4ヶ月あまりで早くも導入前に行ったシミュレーションを上回る、高いパフォーマンスを出しています。
今回は、検討段階から現場で導入に関わった担当者の方に、アスクルがどのようにラピュタPA-AMRの導入を進めていったか、その成功の秘訣をQ&Aの形でお伺いしました。導入現場のリアルな目線で語られた濃い内容のお話を、前後編に渡り、お伝えします。

<お話を伺った方>

アスクル株式会社
ロジスティクス本部
物流戦略企画 物流企画
髙橋 要弘さん

INDEX
<前編>

●物流ロボット(ラピュタPA-AMR)を検討した背景
●AMRが導入された倉庫の特徴
●ラピュタPA-AMRを導入した理由と経緯
●導入時にリクエストしたアスクル独自の希望要件

<後編>

●導入前シミュレーションで感じたAMRの可能性
●AMR導入でほとんど必要なかった現場での変更・調整
●現場での反応
●スタッフトレーニングについて
●運用の中で行った独自の工夫
●AMR導入後の生産性を導入前と比較
●ラピュタのサポート体制
●運用で感じたAMRの課題点
●”AMRが活躍できる倉庫環境”3つのポイント
●別拠点などでのAMRの導入拡大について


Q. 物流ロボット(ラピュタPA-AMR)を検討した背景について教えてください。

従来のピッキング方式は、台車を押してハンディターミナルを持ってピッキングする…という生産性があまり高くない方法で、生産性向上が課題でした。
また今回対象としたAVC日高は365日稼働している物流センターであり、稼働を止めることができないため、大規模なレイアウト変更や工事を伴うGTP系の設備の導入は難しいという制約もありました。
そのため、充電用の電源工事やアクセスポイントの設置といった最小限の工事とわずかなレイアウト変更で稼働を止めずに、生産性をアップできるソリューションであるAMRを選択しました。

Q. 今回AMRが導入された倉庫の特徴について教えてください。

AVC日高は「LOHACO」専用の東日本の拠点です。
「LOHACO」は「お客様のくらしをラクに楽しく」というコンセプトのBtoC通販です。メインの商材としては日用品で、食品、飲料、文具、医薬品、コスメなどを扱っています。
商品のカテゴリーは多岐にわたっており、今回導入したAMRの対象は、中・低頻度の商品になります。

Keypoint:日本中のAMRの情報を調べ上げ、ラピュタを選定!

Q. 最終的にラピュタPA-AMRを導入した理由と経緯について教えてください。

AMRの選定の一環として、2020年頃から、当時国内でAMRを販売していたメーカーや代理店にお声がけさせていただき、ハード面・ソフト面など様々な角度から比較検討を行いました。
その中でラピュタを選ぶ決め手となったのはラピュタのAMRが基本装備としてオリコンを2つ搭載することができたというところです。当時は50Lオリコンを2つ搭載できる仕様でしたが、アスクルで使用する60Lオリコン2個の搭載にも対応いただきました。
また、こちらからリクエストした色々な機能追加に対しても前向きに取り組んでいただけるというお話をいただき、結果的に必要な機能を盛り込んでいただけたので、その部分も導入の決め手として大きかったです。

Q. 導入の際に依頼した、アスクル独自の希望要件とは、どのようなものだったかをお聞かせください。

主要なものとして作業のトラッキング機能への対応です。
まず、トラッキング機能は生産性をあげるためにもとても重要でした。トラッキング機能があることによって個人別の作業実績が把握できるので、そのデータを活用して生産性の向上やミスの低減に役立てています。
現在のラピュタAMRは、ログを残す形式で誰がどの作業を行ったかをトラッキングしており、この情報を最終的にWMSに戻してデータ統合し、個人別の生産性等を確認できるようになっています。
また、すでにラピュタ製AMRに搭載されていた機能をバージョンアップしていただき、現場でとても役立ったものもあります。
たとえば、AMRが一箇所にかたまってしまって、通路が混み合うときがあります。そんなときに、AMRの移動を止めて、その場でピッキング作業ができるモードがとても便利でした。「ここで作業」というボタンを押すとピッキングの間口が混雑しており、間口の手前でロボットが待機している場合でもピッキングができるので、作業者の手待ちが発生しません。当初はボタンを押せる条件の制約があったのですが、いつでも押せるようにしていただきました。
さらに、これも基本仕様に組み込まれていますが、ひとつの商品のピッキングが終わると、次のピッキング場所(次のロボットの場所)を示してくれる機能は、とても優れている機能だと思いました(ピッカーガイドシステム)。あちこち歩いてロボットを探す、というムダな作業を減らして、生産性の向上に役立ちました。現場の要求に応じられる細かな機能がうれしかったですね。

<前半総括>

アスクルが抱える課題解決を実現できる可能性を示したラピュタPA-AMR。
実際の導入では、より精度の高い調整を行い、パフォーマンスを上げていきました。その模様は後編でお伝えいたします。

インタビュー後編を見る

導入事例