第9回「ものづくり日本大賞」にて、「経済産業大臣賞」を受賞

日付: 2023-01-23
カテゴリー: アワード, コーポレート, プレスリリース

ラピュタロボティクス株式会社(東京都江東区、代表取締役CEO:モーハナラージャー・ガジャン、以下ラピュタロボティクス)は、第9回「ものづくり日本大賞」の「Connected Industries―優れた連携」において、クラウドロボティクス・プラットフォーム「rapyuta.io」の開発メンバーが「経済産業大臣賞」を受賞したことをお知らせいたします。

ものづくり日本大賞について
「ものづくり日本大賞」は、日本の産業・文化の発展を支え、豊かな国民生活の形成に大きく貢献してきたものづくりを着実に継承し、新たな事業環境の変化にも柔軟に対応しながらさらに発展させていくため、ものづくりの第一線で活躍する各世代のうち、特に優秀と認められる方々を表彰する制度です。
平成17年の制度創設後、今回で第9回を迎えました。
https://www.monodzukuri.meti.go.jp/index.html

表彰部門および受賞案件について
・表彰部門:「Connected Industries―優れた連携」
 協調領域におけるデータ共有等を通じて機械、技術、人など様々なものをつなげることで、
 新たな付加価値の創出や課題解決を進めた個人又はグループを表彰。
・受賞案件:多様な技術、製品、業界を繋ぐ、クラウドロボティクス・プラットフォームの開発・提供

代表取締役CEO モーハナラージャー・ガジャンからのコメント
この度は、大変栄誉ある「経済産業大臣賞」を賜り、心よりお礼申しあげます。受賞案件のクラウドロボティクス・プラットフォーム「rapyuta.io」は、多種類・複数台のロボットを状況に応じて群制御する技術を有しています。群制御、単体ロボット制御、インフラ管理機能を提供することにより、ロボットの開発スピードを速め、コスト削減に貢献する他、環境の変化やプロセス、共同システムとしての柔軟性が高いロボットシステムの構築も可能とします。本プラットフォームは、特定の業界に偏ることなく、汎用性の高いものであるため、製造業界や建設業界等、様々な領域に応用が可能です。まずは、技術との親和性が高い物流倉庫業界での展開を進め、物流DXの促進に寄与してまいります。

■ ラピュタロボティクスについて
ラピュタロボティクスは、アインシュタインをはじめ、数々の著名研究者を輩出しているチューリッヒ工科大学発のベンチャー企業です。「ロボットを便利で身近に」をビジョンに掲げ、世界でも最先端の群制御技術および人工知能技術を活用した次世代クラウドロボティクス・プラットフォーム「rapyuta.io」の開発と、「rapyuta.io」を活用した、ロボティクスソリューションの開発・導入・運用支援を行っています。世界20ヵ国以上から結集した、高い開発技術力を誇る優秀なエンジニアとバイリンガルでロボティクスに精通した営業チームのタッグにより、お客様に最適なソリューションをご提案します。国内には、東京・大阪、海外にはインド・米国にオフィスを構えて事業を行っています。
採用ページはこちら。
https://www.rapyuta-robotics.com/ja/career/

【本件に関するお問い合わせ先】
ラピュタロボティクス株式会社 PR担当:田渕・鈴木
MAIL:pr@rapyuta-robotics.com

最近の記事

本ウェビナーでは、大規模成長投資補助金や中小企業成長加速化補助金、今年新たにスタートする中小企業省力化補助金の「一般型」など、ラピュタロボティクス各製品に活用できるものを、複雑化する内容や対象企業をわかりやすく総ざらいして解説します。
...
read me
東洋経済オンラインに当社が2024年度グッドデザイン賞金賞を受賞した、自在型自動倉庫「ラピュタASRS」の記事が掲載されました。
...
read me
物流現場の経験と語学力を活かし、ラピュタロボティクスでフィールドエンジニアとして活躍する春本さん。非IT業界からの転職ながら、技術を学び、現在はチームリーダーとしても奮闘中です。自身の成長とやりがいを感じながら、より強いチームづくりを目指しています。ラピュタで働く“リアル”を、ぜひご覧ください。
...
read me
本ウェビナーでは、大規模成長投資補助金や中小企業成長加速化補助金、今年新たにスタートする中小企業省力化補助金の「一般型」など、ラピュタロボティクス各製品に活用できるものを、複雑化する内容や対象企業をわかりやすく総ざらいして解説します。
...
read me