ラピュタロボティクス、経済産業省が推進する「ロボットフレンドリーな環境」を実現するためのプロジェクトに参画

日付: 2021-09-30
カテゴリー: プレスリリース, 物流ロボット最新トレンド

ラピュタロボティクス株式会社(東京都江東区、代表取締役CEO:モーハナラージャ・ガジャン、以下ラピュタロボティクス)は、経済産業省が推進する「ロボットフレンドリーな環境」を実現するためのプロジェクト」に参画したことをお知らせいたします。具体的には、「ロボット革命・産業IoTイニシアティブ協議会」の「ロボット実装モデル構築推進タスクフォース」に設置される物流倉庫テクニカルコミッティーに参画し、2021年9月30日より活動を開始いたします。

経済産業省は、施設管理、小売、食品製造等の人手不足が顕著な分野へロボットを導入していく上で、導入コストの低減につながるロボットを導入しやすくする環境、いわゆる「ロボットフレンドリーな環境」の整備が重要だという思いから、2019年秋に「ロボット実装モデル構築推進タスクフォース」を設置し、「ロボットフレンドリーな環境」作りに必要な要件等の検討・整理を進めていました。また2020年度から、本タスクフォースを「ロボット革命産業IoTイニシアティブ協議会」の下に位置付け、分野毎にテクニカルコミッティーを設け、環境の実現に向けた検討を進めています。

ラピュタロボティクスは、物流倉庫テクニカルコミッティーにおいてロボティクス関連企業を代表し、これまで蓄積してきた物流現場でのロボティクスシステムの導入と運営の経験を活かして、日本のマテリアルハンドリング・ロボット・上位システムインターフェース標準化を目指して検討を行います。

ラピュタロボティクスは、今後もロボットを連携させることで、人々の生活を豊かにすることを目指し、取り組みを加速してまいります。

最近の記事

2025年の国際物流総合展では、「人手不足に強い現場へ。事業成長を支える現場へ。」をテーマに各製品のご紹介に留まらず、実際の物流/倉庫現場でラピュタロボティクスのソリューションがどのように倉庫全体の出荷能力向上に寄与するのかをご紹介いたします。また、ブース内では製品デモンストレーションはもちろん、特別ゲストをお招きしてのセッションも開催いたします。
...
read me
ラピュタロボティクスは、花王株式会社(以下、花王)の関東の物流拠点に、同社初の重量検品機能付き協働型ピッキングアシストロボット「ラピュタPA-AMR(Autonomous Mobile Robot)」を今冬、ラピュタロボティスクとしては1拠点で過去最多65台納入予定であることを発表します。
...
read me
ラピュタロボティクスは、株式会社東京エコール(東京都中央区、代表取締役社長:杉山 一徳)の新たな物流拠点にて、自在型自動倉庫「ラピュタASRS」が採用されたことをお知らせいたします。
...
read me
世界最大級のコンサルティングファームや中国のフィンテック企業でのプロジェクトマネジメント経験を活かし、ラピュタロボティクスでVP of Project Managementとして活躍する張野さん。「普通」とは違う面白さを求めて、ロボティクス業界に飛び込んだ彼は、固定観念を打ち破る型破りな思考でお客様とのWin-Winの関係を築き、会社の収益実現に貢献しています。自らの価値創造への挑戦とビジョンの実現に向けた想いを語ります。
...
read me