最新ニュース

ラピュタロボティクス、リンクアンドモチベーションからの出資による資金調達を実施
クラウドロボティクスプラットフォームを提供するラピュタロボティクス株式会社(東京都江東区、代表取締役 CEO:モーハナラージャー・ガジャン)は、株式会社リンクアンドモチベーション(本社:東京都中央区、代表:小笹芳央)からの出資により、資金調達を実施したことをお知らせいたします。
...
read me
プレスリリース
/ 28 Mar 2024
ラピュタロボティクス、リンクアンドモチベーションからの出資による資金調達を実施
クラウドロボティクスプラットフォームを提供するラピュタロボティクス株式会社(東京都江東区、代表取締役 CEO:モーハナラージャー・ガジャン)は、株式会社リンクアンドモチベーション(本社:東京都中央区、代表:小笹芳央)からの出資により、資金調達を実施したことをお知らせいたします。
...
read me
プレスリリース
/ 28 Dec 2020
ラピュタロボティクス、コンピュータービジョンを競うOpenCV Competitionで世界第二位を獲得
2020年12月28日報道関係各位 ロボティクスプラットフォーム「rapyuta.io」を提供するRapyuta Robotics株式会社(東京都中央区、代表取締役 CEO: Gajan Mohanarajah、以下「ラピュタロボティクス」)は、米国Intel社が協賛するOpenCV Spatial AI Competitionで、世界中から集まった応募総数235チームの中から、世界第二位を獲得したことをご報告致します[1]。 本コンペティションは、複数のカメラセンサーとAIがセットとなった「OAK-D(OpenCV AI Kit with Depth)」を用いたソフトウェアを作成しその優劣を競うものです。弊社、ラピュタロボティクスのチームは、物流現場で活用されている各種のパレットを正確且つ柔軟に認識するソフトウェアを開発致しました。当該機能は環境が常に変わり続ける物流現場において、自動フォークリフトを活用する為に欠かせない機能です。 今後弊社は、当該ソフトウェアを磨き上げ「rapyuta.io」を通じて、自動フォークリフト関連のソフトウェア・パッケージを2021年度後半を目処に提供していく予定です。 弊社パレット認識ソフトウェアの特徴 弊社のアプリケーションでは、パレットが大幅に傾いていても認識ができること(正対していない状態)、認識可能な距離が既存のソフトウェアの倍以上となっていること、また、フォークリフトが停止することなくリアルタイムにパレット認識が実行されタクトタイムが短縮されることなど機能面で多くのメリットがあります。 また、運用面でも既存のソフトウェアと比べて、新たなパレットを容易に追加可能であること、物体認識にパッシブセンサーを使用しているため、レーザー等を照射するアクティブセンサーと比べて屋外で使用しても太陽光などから干渉を受けにくいこと等、変化の激しい物流現場での運用で求められる柔軟性を備えています。 OpenCVについて OpenCV(Open Source Computer Vision Library)とはインテルが開発・公開したオープンソースのコンピュータビジョン向けライブラリのことです。 Rapyuta Robotics株式会社について Rapyuta Robotics株式会社は、アインシュタインを始め数々の著名研究者を輩出しているチューリッヒ工科大学(ETH Zürich)からスピンオフした大学発ベンチャーです。「ロボットを便利で身近に」をビジョンに掲げ、世界でも最先端の制御技術及び人工知能技術を活用した次世代クラウドロボティクス・プラットフォーム「 rapyuta.io」の開発を行っています。rapyuta.ioを活用することで、多種多様な複数ロボットの中央管理・中央制御が、直感的かつ容易にできます。また、rapyuta.ioにより、システム構成要素を一から作り上げる必要は無くなり、ユーザーが得意とする技術分野の開発に集中できます。 本リリースに関するお問い合わせ先: お問い合わせは、以下の連絡先までお願い申し上げます。 Rapyuta Robotics株式会社 info@rapyuta-robotics.com [1]https://opencv.org/opencv-spatial-al-competition-winners-announced/…
...
read me
ブログ, 物流ロボット最新トレンド
/ 23 Dec 2020
第3回 物流ロボットをどうやったら導入できるのか? 社内検討編
最終更新日:2020/12/23 ◾️ロボット導入の検討&準備 ある日、社長からあなたに 「君が今日からわが社のDX(デジタルトランスフォーメーション)担当だ。まずは物流倉庫をロボット化、自動化してほしい!」 と指令が下ったら…… ワクワクする反面、知識の面で不安になりますよね。 今回は、実際に物流ロボットを扱うメーカーの導入&技術担当者に聞きながら、実際に物流ロボットを導入するステップや、検討しておくべきことを、確認してみたいとおもいます。 お話を伺うのは、ラピュタロボティクスの小堀貴之さんです。この会社では主に「AMR」(自律走行型ロボット)を取り扱っており、最近では日本通運の物流センターや京葉流通倉庫の倉庫にAMRの導入を進めたことで話題になりました。 ◎関連記事:・日通、倉庫向け協働型ピッキングソリューションの本稼働を開始 >・京葉流通倉庫の岩槻営業所で実稼働開始:スーパーマーケット、ホームセンター等の量販店向けの倉庫では日本初のAMR導入事例 > 小堀さんは、日通の検討段階から稼働後の今も関わり続けている、物流ロボット導入のキーパーソンです。ロボット化による、物流倉庫の改善事例も多く目撃してきました。そんな小堀さんに、協働ロボットを導入する企業が、最初に何を考えるべきかを聞いてみました。 検討時にまず確認すべきことは、ロボットを導入したいと考えている自社倉庫の、現在の作業工程や運用方法、倉庫全体の環境です。 ひとことで物流ロボットといっても、倉庫の大小や扱う品目や物量、既存のマテハン(物流機器)環境などの違いで、ロボットの選択肢が変わってきます。 例えば、商品棚ごとピッカーまで運ぶ「GTP」(Goods to Person)か。それとも、ピッカーととともに棚の間で動き回る、自律走行型の協働ロボット「AMR」かで、まず大きくわかれます。 また、倉庫内をフルリニューアルしたり、新規の倉庫を作るときは、完全なる物流の自動化にもっとも近いと言われる「AS/RS」(オートストア)も選択肢に入ってきます。 ● オートストア GTPは、棚を持ち上げるという性質上、ロボットが下に潜り込める、専用棚の設置が必要です。またロボットが動くために地面を水平にしたり、地面にバーコードや磁気テープをはって誘導するため、そのインフラ整備も必須です。そのほか、安全のために無人化の区画をつくったり、専用のラックやレイアウトの変更を伴うため、初期のインフラ整備に少なくない投資が求められます。新しい倉庫を作るなど、物流量が見込まれている場合は、検討の余地があるでしょう。 ● GTPの例1:日立製作所/Racrew(ラックル) ● GTPの例2:Amazon Robotics/Kiva(キヴァ) 「ただし、GTPでは人が入り込めないようにする仕組みになるようなことが多いため、既存の倉庫ではオペレーションを止めないと、GTPは簡単に導入ができません。導入コストとは別に、ビジネス上の判断が多く求められるため、企業としても非常にハードルが高いんですね。そこで、既存の倉庫内でも動ける新たなタイプとして、登場してきているのが、自律走行が可能で、棚の間で人とともに作業を行う協働ロボットのAMRなんです」(小堀さん) ●AMRの例:ラピュタロボティクス 初期の検討段階をまとめると、下記のようになります。 ①【導入する倉庫の環境と背景を再度確認】→新規倉庫か既存倉庫か、取扱品目、商品数量、日々の出荷量、各工程の作業員数…などの基礎情報をまとめておきましょう。物流ロボット選びの際に基本情報となり、ベンダーと話を進める際もスムーズです。 ②【作業工程の課題を抽出する】→自社の倉庫が現在抱える課題を抽出します。特に現在の工程での作業状況を、現場の声を聞きながらよく確認しておきましょう。1日の出荷総数の推移や、人員不足の深刻度(1年以内の急務か、2~3年かけての中期的な改善か、など)も合わせてチェックしておきましょう。 ③具体的な情報収集開始上記②の課題に対して、適しているロボットのタイプを見定め、情報を集めていきます。この段階で、気になっていたベンダーと連絡を取り合って接触してみましょう。 <主な物流ロボットの種類と特徴> 略称 正式名称 特徴 向いている物流倉庫 GTP Goods to Person モノが人の方に移動するタイプ。移動棚。ガイドなしでの自律走行可能 品目:多、物量:多、配送頻度:多、倉庫規模:大 AMR Autonomous Mobile Robot 人と一緒に協調して動くタイプ。ガイドなしでの自律走行可能 品目:多、物量:小~中、配送頻度:少~中、倉庫規模:中小…
...
read me