日本出版販売株式会社の物流新拠点「N-PORT新座」が開所し、ラピュタロボティクスの自在型自動倉庫「ラピュタASRS」が稼働開始。

日付: 2024-10-08
カテゴリー: プレスリリース, 導入実績

物流向けロボティクスソリューションを提供するラピュタロボティクス株式会社(東京都江東区、代表取締役 CEO:モーハナラージャー・ガジャン、以下、ラピュタロボティクス)は、日本出版販売株式会社(代表取締役社長:奥村 景二、以下、日販)の新物流拠点「N-PORT新座」が2024年10月7日(月)に開所したことを受け、N-PORT新座に導入する自在型自動倉庫「ラピュタASRS」の稼働開始をお知らせします。 

日販は持続可能な出版流通の実現に向けて、2023年より日販グループ全体での「物流再編プログラム」に取り組まれており、今回開所した「N-PORT新座」はその第一弾拠点となります。日販が取り組まれている物流再編プログラムでは、ロボティクスなど最新の技術を取り入れられており、ハードそしてソフトの両面から、外的要因の変化にも対応可能な物流を目指しております。今回、日販が開所した「N-PORT新座」は、それらを体現した拠点となります。 

「N-PORT新座」では、10月7日(月)より同社の王子物流センターから移管した雑貨の出荷を開始しました。10月中旬に日販グループ内のカルチュア・エクスペリエンスで扱う文具の移管・出荷を開始し、11月上旬には王子物流センターから文具の移管が完了し本格稼働予定となっており、それに伴い、ラピュタロボティクスの自在型自動倉庫「ラピュタASRS」も順次ロボット台数を増やして稼働してまいります。 

「N-PORT新座」における自在型自動倉庫「ラピュタASRS」ポイント
効率的な在庫管理機能/ピッキングシステムを用いて細かいアイテムを効率よく管理し、通常2~3倍の効率で商品の入荷検品・格納が可能にします(日販社内比較による)。 

自在型自動倉庫「ラピュタASRS」
ピッキング作業イメージ

ラピュタASRSについて
柔軟性と高生産性を兼ね備えた、これまでになかった自動倉庫ソリューション、自在型自動倉庫「ラピュタASRS」です。アンカーレスでネジを使わずブロックのように自由な形状に設置でき、あらゆる倉庫や工場に導入可能で、独自の集中作業+多重ミス防止機能付きピッキングステーションにより歩行レスで効率化だけでなく誰が作業しても同じ品質と正確さという業務標準化をも実現します。あらゆる状況と変化に対応する中長期のリスクにも配慮した自在型自動倉庫は物流課題の解決に寄与する画期的なソリューションです。尚、今回の日販新拠点「N-PORT新座」に納入したラピュタASRSの青色部分のカラーリングは、アーリーアダプターとして採用いただいた同社への特別対応でポールカラーを変更したものとなっており、通常は赤色のみでの納入となります。 

自在型自動倉庫「ラピュタASRS」の商品詳細はこちら  
https://www.rapyuta-robotics.com/ja/solutions-asrs

開所式
開所初日となる10月7日に「N-PORT新座」にて開所式が執り行われ、ラピュタロボティクスも参列いたしました。

開所式での神事の様子

「N-PORT新座」概要
名称   :N-PORT新座(略称:NP新座) 
所在地  :埼玉県新座市中野1丁目13-20 
延床面積 :7,670坪 
稼働予定 :2024年10月より順次 
主要業務 :文具雑貨商品等の保管および仕分・出荷 
      出版社様からの物流受託事業の拡張 
      他社からの物流業務受託(3PL) 

ラピュタロボティクスと日販は、自在型自動倉庫「ラピュタASRS」を活用し、物流におけるさまざまな課題解決に向けて取り組んでまいります。

■日本出版販売株式会社について
所在地: 東京都千代田区神田駿河台4丁目3番地
代表者: 代表取締役社長 奥村景二
事業内容:
1. 書籍、雑誌、教科書及び教材品の取次販売
2. 映像及び音声ソフトの製作、販売、ならびにこれに関する著作権の取得、賃貸
3. コンピュータ機器及びソフトウェアの販売、ならびに情報提供サービス業
URL: https://www.nippan.co.jp/

■ラピュタロボティクスについて
ラピュタロボティクスは、アインシュタインをはじめ、数々の著名研究者を輩出しているチューリッヒ工科大学(ETH Zürich)発のベンチャー企業です。「ロボットを便利で身近に」(Making robotics attainable and useful for anyone)をビジョンに掲げ、世界最先端の制御技術および人工知能技術を活用した次世代クラウドロボティクスプラットフォームの開発と、ロボットソリューションの開発・導入・運用支援を行っています。世界30ヵ国以上から結集した、高い開発技術力を誇る優秀なエンジニアとバイリンガルでロボティクスに精通した営業チーム、カスタマーサクセスチームのタッグにより、お客様に最適なソリューションをご提案します。 

【本件に関するお問い合わせ先】
ラピュタロボティクス株式会社 PR担当:大橋
MAIL: communications_bc_ja@rapyuta-robotics.com


最近の記事

ラピュタロボティクスは、株式会社アクタス(東京都新宿区、代表取締役社長:村田謙)が物流業務を委託している物流拠点に、協働型ピッキングアシストロボット「ラピュタPA-AMR(Autonomous Mobile Robot)XL」を納入し、稼働を開始いたしました。日本国内でリストスキャン方式を初採用いただいた物流拠点となります。
...
read me
ラピュタロボティクスは、AGCエスアイテック株式会社(福岡県北九州市、代表取締役:古川 孝則)の、自社倉庫(福岡県北九州市)にラピュタロボティクスの自動フォークリフト「ラピュタAFL」を納入予定であることをお知らせいたします。
...
read me
ラピュタロボティクスは、デロイト トーマツ ミック経済研究所株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:渡邊 茂男)が2025年1月27日に発刊した市場調査レポート「サービスロボットソリューション市場展望 2024年度版 」において、2023年度実績でトップシェアを記録いたしました。
...
read me
本ウェビナーでは、大規模成長投資補助金や中小企業成長加速化補助金、今年新たにスタートする中小企業省力化補助金の「一般型」など、ラピュタロボティクス各製品に活用できるものを、複雑化する内容や対象企業をわかりやすく総ざらいして解説します。
...
read me