協働型ピッキングアシスタントロボット
最新情報 /

ロボティクスプラットフォーム「rapyuta.io」を提供するラピュタロボティクス、AMRの新機能を日通倉庫向けに提供開始

日付: 2020-08-27
カテゴリー: プレスリリース

2020年8月27日
報道関係各位

ロボティクスプラットフォームを提供する、Rapyuta Robotics株式会社(東京都中央区、 代表取締役 CEO:Gajan Mohanarajah)は、物流倉庫向け協働型ピッキングアシスタントロボット(AMR)に新機能を実装し日本通運が運営する倉庫で提供開始したことをご報告致します。

◾️背景と目的

弊社が提供するAMRは、ピッキング業務の中でも荷物の「運搬」部分を自動化し作業者が荷物を棚からとる作業に集中してもらうことで効率化をはかるものです。通常は作業員一人あたり2-3台程度のAMRを現場に配備されますが、これらは特定の作業者と紐付いて動くわけではない為、いかに作業者が協働すべきロボットを効率的に見つけるかが作業効率を高める上で重要になります。これまで、弊社のAMRは、ウェアラブル端末上でどこにAMRがいるかを表示させる方式、作業員が特定の区画を担当し、そこに来たAMRに対応する方式の2つを提供してきましたが、AMRを探し、且つどれから対処すべきかを考えて行動する必要があり、負担となっていました。

◾️新機能と今後について

この度、弊社はピッキング作業後、作業員がどこに向かえば次のAMRを見つけることができるかを画面表示する機能を実装いたしました。これにより、弊社独自の協調制御AIにより最短時間や最短歩行距離1でピッキング作業を終了させられるよう最適化計算された解をリアルタイムに活用できるようになりました。尚、当該新機能は弊社ウェブサイト内の製品紹介動画でもご覧いただけますのでご参照ください。

弊社は今後も、お客様のニーズを理解し、現場で使えるソリューションの提供を続けて参ります。

1 現場のニーズにより設定変更可能

 

最近の記事

ラピュタロボティクスは、株式会社東京エコール(東京都中央区、代表取締役社長:杉山 一徳)の新たな物流拠点にて、自在型自動倉庫「ラピュタASRS」が採用されたことをお知らせいたします。
...
read me
世界最大級のコンサルティングファームや中国のフィンテック企業でのプロジェクトマネジメント経験を活かし、ラピュタロボティクスでVP of Project Managementとして活躍する張野さん。「普通」とは違う面白さを求めて、ロボティクス業界に飛び込んだ彼は、固定観念を打ち破る型破りな思考でお客様とのWin-Winの関係を築き、会社の収益実現に貢献しています。自らの価値創造への挑戦とビジョンの実現に向けた想いを語ります。
...
read me
自在型自動倉庫「ラピュタASRS」を導入された株式会社アルプス物流様の記事が、日経クロステックに掲載されました。
...
read me
自在型自動倉庫「ラピュタASRS」を導入された株式会社アルプス物流様の記事が、日経クロステックに掲載されました。
...
read me