Rapyuta Robotics
最新情報 /

ロボティクスプラットフォーム「rapyuta.io」を提供するラピュタロボティクスとモノフルが資本業務提携

日付: 2020-02-17
カテゴリー: プレスリリース

ロボティクスプラットフォーム「rapyuta.io」を提供するRapyuta Robotics株式会社(東京都中央区、代表取締役 CEO: Gajan Mohanarajah、以下「ラピュタロボティクス」)は、物流施設及び物流ソリューションのリーディングカンパニーである日本GLP株式会社(東京都港区、代表取締役社長: 帖佐 義之 、以下「GLP」)のグループ会社であり物流ソリューションのリーディングプロバイダーである株式会社モノフル(東京都港区、代表取締役: 藤岡 洋介、以下「モノフル」)と資本業務提携をいたしました。また、あわせて物流施設の自動化に向けたロボットサービス(RaaS:Robot as a Service)を提供するプラスオートメーション株式会社(本社所在地: 東京都港区、代表取締役社長: 飯間 卓、以下「+A」)ともパートナーシップを構築し、ロボットサービスの展開を進めてまいります。尚、モノフルは今回資金調達におけるリードインベスターとなります。

■ 背景と狙い
ラピュタロボティクスはロボティクスに柔軟性と拡張性をもたらします。複数のロボット及び複数種類のロボットを賢く協調制御することを得意とする、ロボティクスプラットフォーム「rapyuta.io」を開発・サービス提供しています。このプラットフォーム構想の第一歩として、協働型ピッキングアシスタントロボット(自律走行型のAMR、Autonomous Mobile Robot)の商用化を進めています。物流・物流企業に対するノウハウを持つモノフルと顧客基盤を持つモノフル・+Aの両社と連携することで、これまで大きな初期投資を必要とし、限られた大企業しか利用することが出来なかったロボティクスを、サブスクリプションサービス(月額課金によるサービス)化して提供し、幅広い層のお客様がロボティクスを業務で利用出来るようになります。

将来的にはAMRのみならず、フォークリフト、アーム、AGV(無人搬送車、Automated Guided Vehicle)などの幅広いタイプのロボットを扱うレンタルサービスを提供することを視野に入れています。「rapyuta.io」は、ロボット間の協調連携機能のみならず、ロボットソリューションの効果計測シミュレーションや、ソフトウェア・アップデートを含めたリモートメンテナンス機能も有しています。これにより、プロジェクトの計画や実行・管理が煩雑な複数種類のロボットソリューションの導入を効果的に実行し、現場で使える品質を提供します。

我々は、ロボティクスが人を排除するのではなく、身近なパートナーとして人のために働き、新たな働き方や新たな収益機会が創造されることを期待しています。

■ 各社の概要
Rapyuta Robotics株式会社について (https://www.rapyuta-robotics.com/ja/)

Rapyuta Robotics株式会社は、チューリッヒ工科大学が主導したEU出資の研究プロジェクト「RoboEarth」出身チームにより日本で創業された、ロボティクスプラットフォームのパイオニアです。RoboEarthは世界初のロボット向けインターネット基盤の研究プロジェクトであり、当社はその技術を引き継ぎ、特許も複数保有しております。

本リリースに関するお問い合わせ先:
お問い合わせは、以下のアドレスまで電子メールにてお願い申し上げます。
info@rapyuta-robotics.com

日本 GLP 株式会社についてhttp://www.glprop.co.jp/

日本 GLP 株式会社は、2009 年 3 月に設立された GLP の日本法人です。日本の主要な物流拠点を網羅する都市で、106 棟・総延床面積約 559 万㎡の物流施設を運営しており、都市の生活や経済活動を支える重要なインフラとしての、高機能かつ環境にも配慮した物流施設を提供しています。GLP では、事業展開している地域社会およびその環境に配慮し、持続可能な社会の形成に貢献すべく包括的な ESG ポリシーを策定しています。

株式会社モノフルについて (https://monoful.co.jp/)

モノフルは、先進的物流施設のリーディングプロバイダーである日本 GLP 株式会社のグループ会社の出資により2017 年 11 月に設立されました。社名には、「物(mono)であふれている(full)」という物流の現状を表す意味に加え、我々が目指す未来の物流の姿である「単一の(mono)プラットフォームで遂行させる・実行する(fulfill)」という意味を込めました。

プラスオートメーション株式会社について (https://plus-automation.com)

プラスオートメーション株式会社は国内有数の物流子会社と世界各国のロボット企業やパートナー企業等幅広いネットワークを有する三井物産株式会社と、先進的物流施設のリーディングプロバイダーである日本GLP株式会社の出資を受け2019年6月に設立されました。「テクノロジーで次代の物流を共に創る」をコンセプトに、物流自動化サービスを皮切りに新たな物流サービスを提供して参ります。

本リリースに関するお問い合わせ先:
お問い合わせは、以下の連絡先までお願い申し上げます。
広報担当(IFC)竹江 03–5532–8921

最近の記事

ラピュタロボティクス株式会社は、2025年5月15日(木)~17日(土)に石川県産業展示館にて開催される製造業向け展示会「MEX金沢2025(第61回機械工業見本市金沢)」に出展いたします。
...
read me
本ウェビナーでは、大規模成長投資補助金や中小企業成長加速化補助金、今年新たにスタートする中小企業省力化補助金の「一般型」など、ラピュタロボティクス各製品に活用できるものを、複雑化する内容や対象企業をわかりやすく総ざらいして解説します。
...
read me
東洋経済オンラインに当社が2024年度グッドデザイン賞金賞を受賞した、自在型自動倉庫「ラピュタASRS」の記事が掲載されました。
...
read me
物流現場の経験と語学力を活かし、ラピュタロボティクスでフィールドエンジニアとして活躍する春本さん。非IT業界からの転職ながら、技術を学び、現在はチームリーダーとしても奮闘中です。自身の成長とやりがいを感じながら、より強いチームづくりを目指しています。ラピュタで働く“リアル”を、ぜひご覧ください。
...
read me