最新情報 /

【プレスリリース】第三者割当増資の実施に関するお知らせ

日付: 2015-01-26
カテゴリー: プレスリリース

Rapyuta Robotics株式会社(東京都新宿区、 代表取締役 CEO:Gajamohan Mohanarajah、以下「RR」)は、CYBERDYNE株式会社(茨城県つくば市、代表取締役社長:山海 嘉之)、株式会社フジ・メディア・ホールディングス(本社:東京都港区、代表取締役社長:太田 英昭)傘下の株式会社フジクリエイティブコーポレーション(東京都江東区、代表取締役社長:堀口 壽一)、株式会社ブイキューブ(東京都目黒区、代表取締役社長:間下 直晃)、及びSBIインベストメント株式会社(本社:東京都港区、代表取締役執行役員社長:中川 隆)の運営するファンドを引受先とする第三者割当増資を実施し、総額351百万円の資金調達を行ったことをお知らせいたします。

RRは、チューリッヒ工科大学の認定ベンチャーとして、クラウド・ロボティクス技術に加え、ダイナミックス制御、マルチロボットコーディネーションなどの技術に関する知財、ノウハウ及び経験を生かし、低コスト・マルチロボットシステムを開発してまいりました。RRの特長として、下記の2のつポイントが挙げられます。

  1. 最先端の制御技術と機械学習技術を最大限に活かし、ロボットのダイナミックスを物理的な限界まで引き上げることにより、ユニークなロボットを開発。
  2. クラウド・ロボティクスのフレームワークを構築することで、ロボットの計算やストレージをオフロードすることができ、ロボットのコスト削減及び軽量化に繋がるだけでなく、ロボット同士で情報や経験を共有することやロボット同士を調和させることが可能。

ロボット市場の拡大を実現する上で重要な要素として、ロボット本体の低価格化・軽量化が求められていますが、それを実現する技術の一つとして、クラウド・ロボティックス技術が注目されております。これはクラウドが持つ膨大な演算処理能力とストレージを利用することにより、ロボットをコントロールして各種人工知能サービスを提供する仕組みです。

今回の第三者割当増資により、商品開発を加速化するとともに、事業パートナーとの関係強化を図り、事業基盤をより強固なものに仕上げてまいります。チューリッヒの研究所、日本で新規設立予定の研究開発所で新たな人材を確保することで、世界中のロボット・エキスパートへのアクセスが可能となっています。RRは、今後もマルチロボット・カンパニ―として、ロボットと社会の共生を加速化させ、社会インフラへの貢献を目指してまいります。

Rapyuta Robotics株式会社

本社:東京都新宿区四谷1–15 アーバンビルディングSAKAS.8 B棟-3F設立:2014年07月事業内容 : ロボット制御およびマルチロボットシステムの開発事業、クラウド・ロボティクス事業資本金:261,650,000円(準備金も含む)共同代表者:代表取締役 CEO Gajamohan Mohanarajah、代表取締役 COO Arudchelvan Krishnamoorthy

URL:https://www.rapyuta-robotics.com/

本リリースに関するお問い合わせ先:本リリースの内容に関するお問い合わせは、以下のアドレスまで電子メールにてお願い申し上げます。

info@rapyuta-robotics.com


Originally published at www.rapyuta-robotics.com.

最近の記事

ラピュタロボティクス株式会社は、2025年5月15日(木)~17日(土)に石川県産業展示館にて開催される製造業向け展示会「MEX金沢2025(第61回機械工業見本市金沢)」に出展いたします。
...
read me
本ウェビナーでは、大規模成長投資補助金や中小企業成長加速化補助金、今年新たにスタートする中小企業省力化補助金の「一般型」など、ラピュタロボティクス各製品に活用できるものを、複雑化する内容や対象企業をわかりやすく総ざらいして解説します。
...
read me
東洋経済オンラインに当社が2024年度グッドデザイン賞金賞を受賞した、自在型自動倉庫「ラピュタASRS」の記事が掲載されました。
...
read me
物流現場の経験と語学力を活かし、ラピュタロボティクスでフィールドエンジニアとして活躍する春本さん。非IT業界からの転職ながら、技術を学び、現在はチームリーダーとしても奮闘中です。自身の成長とやりがいを感じながら、より強いチームづくりを目指しています。ラピュタで働く“リアル”を、ぜひご覧ください。
...
read me