我々のコア・パーパス
マシンとマシンを繋げ、人々の生活を豊かにする。我々の信念の一つである、「Empathy (共感)」に基づき、我々は「きつい」「きたない」「危険」の仕事は自動化されるべきだと強く信じています。人々はより知的で創造的な仕事にチャレンジする選択肢を与えられるべきだ思っています。私たちは、円滑で、接続・調整された機械で自動化を可能にしたいと考えています。
コア・パーパスとは、組織の最も基本的な存在理由です。それは私達の仕事をするための私達の理想的な動機を反映する。

我々のコアバリュー
コア・バリューは、人、プロセス、製品を関連の意思決定を行う際に使用する一握りの指針となる原則です。

Empathy
私たちは、お客様、同僚、地域社会の物質的、感情的、知的なニーズと痛みをよりよく理解するために、一層努力します。

Openness
私たちは、すべてのデータ、決定、作業が透明性であるよう徹底しています。様々な視点からの意見を積極的に取り入れ、様々な方面からの協力を得ながら、より良い結果を生み出します。

First Principles
私たちは、物事を根本的な真理にまで分解し、そこから推論して、最適で本物のソリューションを構築していきます。

Simplicity
全体的な理解と細部への注意をもって、物事をわかりやすく整理することで無駄は省き、便利さと機敏さを兼ね揃えています。

Drive
“マシンとマシンを繋げ、人々に活力を与える”というミッションが我々の根本にはあります。一人一人がもっと上を目指し、自主性を持って学び続けます。

Fearlessness
苦しまずに予測されたリスクを取ります。みんなが 安全に失敗できる環境を整えます。また、何かが我々の信念に反するときは、恐れずに声を上げます。
取締役

Gajan Mohanarajah
共同創設者 兼 CEOロボット向けインターネットの先駆けとなった研究プロジェクト、EU出資のRoboEarthのために”Rapyuta”を発案、概念化し、開発を手がける。YouTubeで1000万視聴回数を超えるCubliプロジェクトを牽引
2014年にスイス連邦工科大学チューリッヒ校にて博士号を取得、東京工業大学にて学士・修士(工学)を取得、久留米高等工業専門学校卒

Arudchelvan Krishnamoorthy
共同創設者 兼 CFOグローバルマクロヘッジファンドであるFUND OF TOKYOの元共同創業者兼CIO
野村證券にてエクイティデリバティブのアナリストとして勤務
東京工業大学にて制御・システムエンジニアリング学士号、コロンビア大学にて経済数学修士号を取得

廣川 裕司
社外取締役セキュアワークス株式会社 代表取締役社長
元レッドハット株式会社代表取締役社長
元日立データシステムズコーポレーション社グローバルセールス副社長
元サン・マイクロシステムズ株式会社執行役員